また朝だけ狙いで真面目に早起きです。ですが今回は朝マヅメあたりから8mの強風予報。無理だろうな…、無理だろうな…と思いながらも万一の可能性に賭けて行ってみました。尺が出るだろう場所を目指して歩いていたのですが、ワンドの最奥にも関わらず飛沫が飛んでくるじゃないですか。嗚呼、無情。一人だとなおさら怖いのでさっさと撤収。でも折角海まで来たので風裏になる場所へ行ってみました。
風に強いため、逃げるときには割と頻繁に行く場所ですが、それでも流石に8mは無理があるようで。風が強くカーブフォールなどでのバイトが取れる見込みもない状況なので、まずはシンペンで表層付近を流してみますが無反応。潮も速いので3.5gのジグヘッドでボトム付近を流してみるも無反応。そうこうしているうちに明るさが増してきます。
これは続けても結果が出ないなと思い、その場所から少し歩いた場所へ。手前のシャローが広いため普段はほとんど打たない場所なのですが、試しにシマノのソアレ・ライズショットスティックでフルキャスト。7gを超えるウェイトで、しかも強風に乗せると恐ろしく飛びます。風のおかげで潮目がはっきりと見えていたので、そこを中心に引いていると、流心よりやや手前の位置で明確なバイトが。
首振りの幅と走り方から考えてシーバスだったのでシャローに入っても気にせずにファイトしてキャッチ。ちょっと嬉しいヒラセイゴ。45cm程度でしょうか。体高と濃銀の体色を見ると、たまらない格好良さですよね。パターンとみてすぐさま次のキャストを開始。ベイトの群れは風による波で見えないのですが、シャローからのブレイク沿いを泳いでいるイメージ。
かなりの距離の位置にいるのでやはり、PEスペシャルのレングスとライズショットスティックの相性が助けてくれている印象です。数バイトあるけれど、食い切れないようなのでリトリーブスピードを上げてみます。これが当たりだったようで、次はバッチリ乗せられました。2匹目もヒラセイゴですが、1匹目よりも数センチ大きい。その後ベイトと共に去ったのか、夜が明けきったからか分かりませんがバイトがなくなり納竿。
スズキもヒラスズキもどの程度でセイゴ、フッコというのですかね。40cm以下をセイゴ、60cm以下をフッコぐらいの感じなのかな?個人的にはそこへのこだわりがないので、50cm以下をセイゴ、あとはスズキぐらいの感じでいます。ともあれ強風で、ボウズでも仕方ないぐらいのつもりでしたから、大満足できました。ヒラセイゴ様々です。
その後仕事を終え、持ち帰って捌きましたが腹には脂の塊が貯まっており、その味は素晴らしいものでした。割と高確率でセイゴが食ってくるエリアだったんですが、やはりヒラセイゴは違いますね。アラはみそ汁にしましたが、豚汁のように脂が浮く、幸せなみそ汁を満喫できました。
いやしかし、次こそは尺メバルを…。毎回言ってんな…。