My Favorite Tackleロッドのガイドを全部自分で交換してみた こんにちは、Mayoです。ワタクシ、たまにロッドを破壊します。注意力散漫なのでしょうね。以前にベイトフィネス用ロッドのグリップ部分を破壊してしまったので、補修する記事を書いたこともあります。ティップを折ってしまった数も片手では足りません。そ...2024.03.28My Favorite Tackle
Salt water攻略爆風から逃げつつショアジギングやアジングを敢行した結果 3月に入ると暖かくなる日も増え、色々な魚が活発になります。春によく釣れる魚の中でも、自分が狙いたいのはメバル。メバルは「春告魚」とも呼ばれ、3月、4月が狙いやすい魚です。という訳で、メバリングに行こうと思っていたのですが、風の予報を見ると1...2024.03.10Salt water攻略
Salt water攻略鷹島方面にメバリングに行ったつもりが、アジングがメインになり朝マズメにはマダイが登場 3月に入り、いよいよメバルも本格化し始めるこの頃。休みの前日の夜、風の予報がそこそこなら、出撃しないわけにはいきません。「どこ行くかなー」なんて考えていると、mayoが鷹島方面でいいポイントを見つけたとか。魚は釣ってないものの、メバルっぽい...2024.03.04Salt water攻略
My Favorite Tackleソルティセンセーション・スペリオル・スカウトマスターを4年ほど使い込んだのでインプレしてみる 自分がアジ、メバル用のロッドとして、現在愛用しているのがソルティセンセーション・スペリオルのスカウトマスター。以前使っていたブリーデンのエレクトロが、長年の使用により腰が抜けまくった際に買い替えました。それもずいぶん昔の話。2024年現在で...2024.03.02My Favorite Tackle
Salt water攻略呼子方面でサワラが釣れていると聞き、のこのことジギングに行った結果 2月は、我々にとって鬼門です。釣りに行きはするのですが、いい思い出が全くない。毎年毎年、狙う魚を変えてみたり、場所を変えてみたりと工夫するのですが、丸一日かけて丸坊主なんてこともざらにあります。こんな状態なので、毎回「2月はおとなしく飲みに...2024.02.13Salt water攻略
釣魚図鑑マゴチ -釣魚図鑑- レア度 ★釣る楽しさ ★★★★おいしさ ★★★★マゴチの基本情報マゴチは、代表的なサーフフィッシングの対象魚。ヒラメとまとめて「フラットフィッシュ」と呼ばれ、釣り人に広く親しまれています。そんなマゴチも日本全国に分布はしておらず、北海...2024.02.12釣魚図鑑
釣魚図鑑ミナミハタンポ ‐釣魚図鑑‐ レア度 ★★釣る楽しさ ★★★おいしさ ★★★ミナミハタンポの基本情報初めて鹿児島に釣りに行った際、おそらく最初に出迎えてくれた魚がミナミハタンポでした。その当時は初めて目にする魚だったので大興奮!!しかし、程なくしていくらでも釣れる...2024.01.31釣魚図鑑
雑談海が凍るの初体験! こんにちは、Mayoです。皆さん、海って凍るんですよ。何を当然のことを…なんて思う人いますか?北日本だと普通のことかもしれません。しかし、九州人からしたら平地で水たまりが凍るのだって超レア。そんな中、九州道が積雪で通行止め、中国道と山陽道は...2024.01.30雑談
Salt water攻略ソルティーセンセーション・リライアンスを購入したので、フロートリグでメバリングを実戦! 少し前に、新しいロッドを買ったんですよ。買ったロッドは、ソルティーセンセーション・スペリオルのリライアンス。アジ、メバル用のロッドなんですが、ルアーのキャパが1gから25gとやたらと広い、色々使えそうなロッドです。自分的には、重めのマイクロ...2024.01.29Salt water攻略
Salt water攻略新宮から古賀のサーフを開拓中。ヒラメやマゴチの難易度は? おかげさまで日々忙しく過ごしておりまして、なかなか遠方へ釣りに行く時間が取れません。流石に釣りをサボりすぎていると、下手くそになってしまう。まぁ、元よりそんなに上手ではないんですが・・・下手くそになる云々よりも釣りをしないと死んでしまうので...2024.01.22Salt water攻略